孕育明治時代知識分子兄弟的故居 — 歡迎造訪水俣「德富蘇峰・蘆花舊居」

位於熊本縣水俣市濱町的「德富蘇峰・蘆花舊居」,是明治時代代表性的知識分子兄弟——德富蘇峰與德富蘆花誕生並成長的地方。兄長蘇峰在新聞與思想界活躍,是創辦日本第一本綜合性雜誌《國民之友》的重要人物。弟弟蘆花則以小說《不如歸》聞名(對這部作品有興趣的朋友,推薦閱讀原著!),以其敏銳的感受力與筆觸深受廣大讀者喜愛。

舊居建於19世紀70年代,是典型的日式傳統木造建築,保留著當時質樸而靜謐的氛圍。屋內木材溫潤的質感與寧靜的庭園,加上資料展示室,讓人彷彿能窺見當年德富家的生活情景。這裡也能讓訪客一窺舊時日本人的生活方式,彷彿走進懷舊的異世界。

屋內展示有德富家的家系圖、蘇峰與蘆花的珍貴著作、照片與私人愛用品等,讓人深入了解明治時代的社會背景與兩人對日本言論文化的重要貢獻。特別值得一提的是舊居的庭園,靜靜觀賞之間,內心彷彿也被沉靜洗滌,不禁讓人產生想成為記者或小說家的心境。

這裡特別推薦給對日本文學與歷史有興趣的海外遊客。沉浸於這片寧靜空間之中,不妨來一場與日本知識與文化的邂逅。
舊居周邊亦散布著許多與德富家族有關的地點,非常適合散步探訪。另外說到水俣,當地的名產「水俣什錦麵(ちゃんぽん)」絕對不可錯過!欣賞完歷史與文化後,來一碗美味的什錦麵,滿足你的味蕾與心靈吧!

https://www.go-minamata.jp/infodtl.html?ds=20250605051648186558653410002

明治の知識人兄弟を育んだ家 ― 水俣「徳富蘇峰・蘆花生家」へようこそ
熊本県水俣市浜町にある「徳富蘇峰・蘆花生家」は、明治時代を代表する知識人兄弟、徳富蘇峰と徳富蘆花の生まれ育った場所です。兄の蘇峰はジャーナリズムや思想界で活躍し、日本最初の総合雑誌『国民之友』を創刊した人物。弟の蘆花は小説『不如帰』(本の内容が気になる方は…是非小説も読んでみてください!)で知られ、感性豊かな文筆家として広く愛されました。

生家は、1870年代に建てられた伝統的な木造家屋で、落ち着いた佇まいがそのまま残されています。木のぬくもりと静かな庭、そして資料展示室があり、当時の暮らしぶりや家族の様子を感じ取ることができます。昔の日本人の暮らしを知ることもでき、ノスタルジックな異世界に行くことが出来ます。

内部では、徳富家の家系図や、蘇峰・蘆花が残した貴重な著作や写真、愛用品などが展示されており、明治時代の背景や日本の言論文化への貢献を深く知ることができます。更にもう一つ特筆すべきはお庭です。見ているとなぜか心が落ち着いて、気分はジャーナリストか小説家になることができます。

日本文学や歴史に関心のある外国人には、特におすすめのスポットです。静かな空間で、日本の知と文化に触れてみませんか?
生家の周辺には、徳富家にゆかりのある場所も点在しており、まち歩きも楽しめます。また、水俣といえば、海の幸を使ったご当地グルメ「水俣ちゃんぽん」も名物です。歴史に触れたあとは、美味しいちゃんぽんで心も体も満たされてみては?

https://www.go-minamata.jp/infodtl.html?ds=20250605051648186558653410002