棚田之光(棚田のあかり)【水俣市資訊】

在熊本縣南部的水俣市久木野與寒川地區,每年五月都會舉辦一場名為「棚田之光」的活動。今年的活動日期為5月17日(星期六)。當天,尚未插秧的梯田旁會點上火炬,整片梯田在燈火的照耀下營造出夢幻般的氛圍。

水俣乃棚田之光
http://airinkan.org/25akari.html

很久以前、當地居民為了感謝先人當年開墾山地、引水灌溉並建立梯田的辛勞,便開始以點燈的方式,向祖先傳達「我們現在仍然努力耕作」的心意。這份對祖靈與自然恩惠的感謝之情,透過莊嚴的火光,彷彿也撫慰了現代人忙碌的心靈。夕陽西下到夜幕降臨之間的天空,與梯田上火炬交織出的景象,是令人屏息的絕美景色。

水俣乃棚田之光

點燃火炬時所使用的燃料,是回收的炸油再製成的生質柴油,儘可能採用天然素材製作。而活動結束後,火炬也會燒成炭,撒在梯田中作為改良土壤之用,展現了水俣市對環境保護的高度意識。

活動當天可將車輛停放於久木野小學,接著以徒步方式前往梯田,慢慢欣賞沿途風光。入口處設有收費站,參觀費用為每人500日圓。

水俣乃棚田之光
http://airinkan.org/25akari.html

當天除了「棚田之光」活動外,還有寒川棒舞與久木野稻草舞的表演可供觀賞。以下是表演的參考畫面。

水俣乃棚田之光

請注意以下幾項注意事項:

★梯田並非公園,而是私人土地及農業生產設施。此時正值插秧前的重要時期,請勿踩踏泥濘的田埂。
★請勿隨意移動農業資材,一旦移動,非專業人員難以恢復原狀。
★田地中可能有蛇,請勿離開鋪設的道路。
★當日請將車停放在久木野小學及中學的操場,並步行前往現場。現場不提供接駁車服務,請您慢慢享受約50分鐘的梯田散步之旅。

凝視著火光,心情會莫名地平靜下來。請一定來親身體驗火炬點亮的梯田,感受那與日常截然不同的景色。

棚田のあかり【水俣市情報】

熊本県南部にある水俣市久木野、寒川地区では、毎年5月に棚田のあかりというイベントがあります。今年は、5月17日(土)。この日は、田植え前の棚田に沿って設置されたたいまつに炎が灯され、棚田一帯は、幻想的な雰囲気に包まれます。

水俣乃棚田之光
http://airinkan.org/25akari.html

この棚田のあかりの始まりは、その昔、この地で山を切り開き、水路を引いて、棚田を作ったご先祖様に感謝し、地域の人々が、ご先祖様に「今でも元気に耕作をしていますよ」と報告をするため、あかりを灯し始めた、と言われています。ご先祖様と自然の恵みに感謝をする気持ちが厳かな炎となって、現代の私たちに安らぎをくれているようです。夕焼けから日が落ちてしまう時間帯の空と、棚田のたいまつのコラボレーションは、息をのむような絶景です。

水俣乃棚田之光

たいまつに着火する際の燃料は、使用済みのてんぷら油を加工したバイオディーゼルを使い、自然素材をできるだけ使い、イベント後もたいまつを炭に焼いて棚田にまき土壌改良に役立てるそうです。水俣市の環境への意識の高さが伺えますね。

駐車場は久木野小学校を利用し、棚田までは、徒歩でのんびり移動します。あかり入り口に料金所があります。見学料として一人500円となります。

水俣乃棚田之光
http://airinkan.org/25akari.html

当日は棚田のあかりの他に、寒川棒踊り、久木野俵踊りも催されます。因みにこんな感じです。

水俣乃棚田之光

なお、以下のような注意事項がありますのでご注意ください。
★棚田は公園ではなくて私有地で生産施設です。 
田植え直前の大切な時期ですから、泥を塗ったあぜには絶対に入らないで下さい。
★農業資材が置いてあっても動かさないで下さい。素人が動かすと元には戻らないのです。
★田にはヘビがいます。 舗装道路から外には出ないで下さい。
★当日は久木野小中グラウンドに駐車し、現場までお歩き下さい。送迎車はありませんので、
ゆっくりと棚田を眺めながら50分ほどのウォーキングをお楽しみ下さい。

炎を見ると、なぜだか落ち着きます。たいまつの炎で、非日常の風景を是非お楽しみください。