熊本搭公車(巴士)攻略

哈囉大家好!最近天氣漸漸變暖,春天的陽光感覺真舒服,是不是讓人想出門走走呢?搭乘大眾交通工具就不用煩惱停車問題,還可以開心地小酌一杯。所以今天就來跟大家介紹在熊本搭公車的付費方式及搭乘方式,讓大家出行更輕鬆自在。

首先來看看付費方式

可能有些朋友看過新聞已經知道了,現在在熊本縣內搭公車有三種付費方式:

①熊本熊IC卡

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://www.kumamotoiccard.jp/charge_app/

②信用卡(※限支援感應支付功能)可使用的信用卡公司如下

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

③現金

熊本搭公車(巴士)攻略

如果使用①熊本熊IC卡的話,記得使用前先進行儲值。雖然公車上也能進行儲值,但必須等車子停下來時才能操作,所以建議大家搭乘前就先儲值好。如果沒有①或②,那就只能使用③現金付款。不過要注意,公車上的機器無法兌換1萬元鈔票,所以搭車前最好準備好千元鈔票或零錢。建議多準備一些零錢,就不用擔心找零的問題,下車也會更順暢喔。

再來看看如何搭車。公車有前門和後門。上車從後門進,下車從前門(司機旁)出。

上車和下車的步驟,會因為①②和③的付費方式而有所不同。

付費方式為①②時

無論是上車還是下車,車門旁邊都有像這樣的感應器(讀卡機)。

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

把卡片輕輕貼近讀卡機1秒以上,就會完成感應。上下車時各感應一次,系統會自動記錄您的搭乘路段並自動扣款,非常方便的無現金支付。特別提醒,上車時一定要記得感應讀卡機喔。

 付費方式為③時

若是用現金付費的話,上車後要先拿整理券。公車門旁就有整理券機。

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

【1】整理券是小小的一張紙,上面會印有你上車的車站號碼。公車前方上方有電子螢幕顯示票價表【2】。

當螢幕秀出你要下車的車站與對應的票價時,看看手上的整理券號碼,準備好應付的金額。舉例來說,如果你的整理券號碼是5號,就看5號下方顯示的票價,那個金額就是你該付的車資。不過,這樣準備的時間比較短,所以如果事先知道要上下車的站點,就不會手忙腳亂啦。你可以透過各公車公司的網站查詢票價和時刻表

熊本巴士:https://www.kuma-bus.co.jp/bustime/stops/index/transfer:1

都市巴士:https://www.kumamoto-toshibus.co.jp/timetable/kukan_search_top.php

產交巴士:https://transfer.navitime.biz/sankobus/pc/map/Top

熊本電鐵巴士:https://www.kumamotodentetsu.co.jp/bus/select/

一開始可能會覺得有點複雜,但熟悉之後就會發現真的超級方便。趁著春天來臨,趕快搭公車出遊玩一波吧!

熊本でのバスの乗り方

こんにちは。最近は寒さも和らぎ、春の陽気が心地よいので、なんだかお出かけしたくなりますよね。公共交通機関を利用すれば、駐車場の心配もなく、お酒だって飲めてしまう。ということで、今日は熊本でのバスの支払い方法と乗り方をご紹介します。

まず支払い方法です。

最近のニュースを見て既に知っている方もいるかもしれませんが、熊本県内を走るバスでの支払い方法は、現在3つあります。

①くまもんのICカード

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://www.kumamotoiccard.jp/charge_app/

②クレジットカード(※タッチ決済可能なものに限る)利用可能なクレジットカード会社はこちらです。

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

③現金

熊本搭公車(巴士)攻略

です。

①のくまもんのICカードを利用する場合は、予めカードにチャージしておく必要があります。車内でもできますが、停車中しかできないため、予めチャージしておくことをおススメします。①、②がない場合は、③の現金となりますが、1万円札はバスの機械で両替できないため、1000円札や小銭を準備して乗りましょう。小銭を多めに持っておけば、両替の手間もなく、スムーズに降りることが出来ます。

次に乗り方です。バスには前の扉と後ろの扉があります。乗る際は後ろの扉から乗り、降りる際は前の扉(運転手さんの横)から降ります。

乗る時と降りる時の手順は、①②と③で方法が異なります。

支払い方法が①②

乗る際と降りる際、それぞれ扉の近くにこちらのようなリーダー(読み取り機)があります。

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

それぞれにカードを重ねず1秒以上かざすと読み取りが完了します。乗る際と降りる際にかざすことによって、どこからどこまで利用したのか認識してキャッシュレスでバス料金が支払われる、という仕組みです。特に乗る際に忘れずに読み取り機にかざしましょう。

支払い方法が③

現金で支払う場合、まず乗った時に整理券を取ります。

熊本搭公車(巴士)攻略
画像出展 https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/iclp/

バスに乗ったらすぐに整理券の機械があります。【1】整理券は小さな紙で、乗ったバス停の番号が書かれています。バス車内の前方上部には運賃表が電子表示されています【2】。

自分が降りるバス停名が表示され運賃表示が出たら、自分の整理券の番号を見て運賃を準備します。例えば整理券番号が5番だったら、5番の下に表示された運賃を見ます。この料金が、あなたの払う運賃になります。ただ、これだと準備する時間が短いので、予め乗車バス停と降車バス停が分かっていれば、焦らず安心です。運賃と時刻表は、各バス会社のサイトから確認ができます。

熊本バス https://www.kuma-bus.co.jp/bustime/stops/index/transfer:1

都市バス 

産交バス https://transfer.navitime.biz/sankobus/pc/map/Top

熊本電鉄バス https://www.kumamotodentetsu.co.jp/bus/select/

慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、使えるようになったら、とても便利です。ぜひ春の行楽にバスをご活用ください。